CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
CATEGORIES
 
MOBILE
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
津久井について
 
今日は2010年3月31日。

我が町「津久井」の最後の一日です。


去年の夏頃からだろうか。

「津久井」「津久井」と言い出したのは。

「津久井が消えてしまう」からと、今更と言われようが、「津久井」をPRしようと、

初めて会う人やイベントなどで自己紹介をする時には、

「神奈川県の津久井から来ました・・・」、

桃の箱には「津久井の桃」、

と、一人で活動してきました。

でも、静かに受け入れることにしよう。



・・・と言いながら、

たぶん明日からも「津久井の島村です」って名乗ってると思います(笑)




津久井最後の日の今日、みかんの苗木を植えました。

みかんを植えた

この樹にみかんが実る頃、どうなっているでしょうか。

「津久井」の地名が復活していたらうれしいけれど・・・


「津久井町」最後の日に植えたみかん、

自然栽培「津久井のみかん」として育てていきます。

期待してください。

| 想い | 19:50 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
もう少し
 
このところ毎日とても寒いです。

今朝は氷点下2℃!

氷が張り霜柱が立ちました。

霜柱

山梨や丹沢の山は雪で真っ白でした。



でも久しぶりに晴れたので、午前中はいつもより暖かかったです。

ウグイスの初鳴きが聞こえました。

うまく鳴けてました。

天気が悪く、なかなか外へ出て来れなかったので、どこかで練習してたかな?



今日は新しい虫も発見。

ハチドリに似た虫

この虫はまだ見たことがなかったと思う・・・

ハチの1種なのだろうか?それともスズメガの1種か?

ハチドリに似たような虫・・・何だろう?



寒いのはもう少し。

そろそろ本当の春の陽気になってほしいです。

すると桃の花も咲きだします。



| 季節 | 19:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
あと3日
 
今日も曇りで、時々雪が舞う寒い一日でした。

今日の花桃

こんな天気の方が花弁の色が濃く見えるようです。

色が濃い


桃の摘蕾がやっと半分を超えました。



あと3日かぁ・・・



| 想い | 18:09 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
桃の蕾を食べる虫
 
今日は晴れると思ったのに、ほとんど日が出ず、時々雨が降る寒い一日でした。

3日も休んでいられないので、今日はカッパを着て、桃の摘蕾という作業をしました。



摘蕾とは桃の蕾を間引くことです。

桃の蕾がかなり膨らんできて、開きかけそうなものもあります。

よく見ると蕾に穴があいたものがあります。

虫の食べた後

犯人は・・・

蕾を食べてる

シャクトリムシ。

シャクトリムシ

シャクトリムシが摘蕾を手伝ってくれてるのかな〜

ありがたいことだ(笑)


| | 18:07 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
今日は雨
 
昨夜からの雨が朝やんでいたので、朝食後畑へ出ました。

でもすぐに雨が降り出し、とても寒いので今日は休みにしました。

今日の花桃はこんな感じ。

今日の畑

もう満開は過ぎたでしょうか。

日曜日の強風にはまいりました。

山梨へ行っていたので、月曜日に畑へ行ってみると、

悲惨

また花桃が倒されてしまいました。

今年は雪にもやられ、風にもやられ、何本も倒れたり折れたり・・・。

剪定の仕方が悪くて、根を弱らせてしまったかもしれないな、とか

逆に、もっと切って上を軽くしてあげればよかったなと思ったり、

もう年が経っているので寿命なのかと思ったり。


花桃

花桃

花の咲く時季は、私にとっては、きれいでうれしい反面ストレスがたまる時季です。

きれいに咲いていろんな人が見に来るけど、あまり歓迎していません。

道から見て写真を撮る人は良いのですが、

勝手に畑を歩きまわる人がいて、イライラしてしまいます。

人の畑という意識はないようです。

実生の苗や植えたものもあるのに、

見る人(特に写真を撮る人)は上ばかり見ていますから気がつきません。

そして、桃の根は地表近くの浅いところに多く張っているので、傷みやすいのです。



上ばかり見てる・・・

これって、自分にも言えることなのかな!

雪や風で倒れた木や枯れてしまった木の根が弱っていたことに気づいていたか?

根に気をつけていたか?

日当たりを確保してあげていたか?

反省です。

たぶん風や雪で折れたり倒れた木は、何もしなくてもそうなったものもあるでしょう。

でも、もっと生かしてあげる方法があったはず。

自然のままでは終わってしまうものも、

人が手を加えることによってまた命が延びることはある。

植えられた木は、そのように造られた?木なのだから。

剪定もこれからはもっと積極的にやることを考えていこう。

草も伸ばすところは伸ばす、刈るところは刈る。



・・・と、こんなことを雨の日に考えました。



| | 14:25 | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |
「津久井の納豆」

新商品のお知らせです。

「津久井の納豆」

大豆はもちろん自然栽培・津久井在来大豆100%!

津久井の納豆

大粒なので歯ごたえがあり、豆のうまみを感じていただけると思います。


この納豆は「おいしいをはじめよう」に合わせて初めて作ったものです。

このイベントを機に1つの「おいしい」が生まれました。
(ちょっと意味が違うかな・笑)


※今回の納豆の販売は終了いたしました。


| | 00:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
「おいしいをはじめよう」
 
昨日は山梨・明野のくじらぐもで

「おいしいをはじめよう」に参加してきました。


会場はくじらぐも隣の昔の米蔵。

オーガニックマーケット

蔵の前ではオーガニックマーケットが開かれ、私も出店させていただきました。

私のお店

隣は八ヶ岳自給生活学校の黒岩さん。自然農を教えている方です。

販売したのは、津久井在来大豆とその豆で作った「津久井の納豆」など。

津久井の納豆




先日「納豆を作ります」と書いたら、手作り納豆と思われたようなので、

販売品とは別に、自分でわら納豆を作りました。

2日後

この3日前、くじらぐもへ醤油作りを見学に行ったとき、

ちょうど山梨・高根の浅川さんに無農薬のわらを少しいただけたので、

「では、作ってくる」ということで、やってみました。

ちゃんと糸引き納豆ができました!

やっぱり大豆とわらだけで納豆はできる!を実証しました。


わら納豆

試食係はこの納豆作りを打ち合わせした、しんじさん。

わら納豆試食わら納豆試食

もちろん私も食べましたが、納豆になってました。

ちょっとカビっぽいような臭いがしましたが・・・(原因はわかっているので)

しんじさん、お腹大丈夫だった?楽しかったね〜(笑)



ご飯は、「ぬかくど」というもみ殻を燃料とするかまどを自作したわたなべさんが

炊いてくれました。

ぬかくど

このわたなべさんはすごいですよ!

天ぷらの廃油で走る車も見せていただきました。

天ぷら廃油で走る車

先日「天ぷらバス」に乗りましたが、そのバスは天ぷら油を精製した燃料でした。

しかし、このクルマのすごいところは、天ぷら油で走っちゃうんです。

赤いポリタンクに入っているのは、天かすをこしただけの天ぷら油だそうです。




さて、イベントの方は、

くじらぐも・ひめさんの司会で、このわたなべさんをナビゲーターに、

ゲストに食環境ジャーナリストの金丸弘美さんを迎えて、食のお話し会へ。

「食」のお話会

いろんな話が出ましたが・・・すみません、まとめられません。

一つだけ・・・白州町で有機栽培をされている女性が参加者の中にいました。

彼女の野菜は学校給食に使われ始めたそうです。

映画「未来の食卓」を思い出します。

実はこのイベントは元々、「未来の食卓」の上映会を中心に行われるはずだったのです。



そのあと昼食をはさんで、午後はトリニティールーツのライブです。

ライブ

はじめて聞いた音楽で、なんと言ったらいいかわからないのですが、

心地よいというか、体に心にしみてくるような音と歌でした。




こんな感じで、強風で寒い中、心は暖かく、一日を楽しく過ごし、

みんなそれぞれ「おいしい」を感じられたのではないかと思います。

みんなありがとう!




長くなりましたが、もう少し。

今回オーガニックマーケットに出店させていただき、

津久井在来大豆とともに、「津久井の桃」もPRしてきました。

大豆は水だけで煮たものを試食していただき、

津久井在来の味を伝えられたかなと思いました。

加えて、自然栽培の桃にも少し興味を持っていただけたと思います。


これにはちょっと思いがあって・・・

桃の大産地である山梨で、「津久井の桃は農薬使ってません・・・」なんて言うと、

生産者の人がいたら、笑われるか白い目で見られるか皮肉を言われるか・・・

なんて思ったのですが、

山梨だから言う意義があるんじゃないかと。

大産地の山梨で、農薬を使わずに桃(果樹)栽培をやってみよう、

と思う人が少しでも増えてくれたら・・・という思いです。


| 食の楽しみ | 19:29 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
じゃがいも植えました
 
今日は午前中にジャガイモを植えました。

ジャガイモ植えた

この畑は雪が多くて、なかなか植えられなかったのです。

まだ植えるところ空いてるので、また後日やろうと思います。

今日は色々と忙しかった〜


| 野菜 | 21:55 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
春の畑
 
今日は暖かかったです。

今日は雲雀の鳴き声が聞こえました。



春を感じさせる花が畑に増えてきました。

オオイヌノフグり

オオイヌノフグリ。

小さくてかわいい花なのにこの名前?

これがたくさん出てくるときれいです。



白菜の花も咲きました。

白菜の花


そして、

花桃が咲き始めました!

花桃の花

| 季節 | 19:49 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
発酵する町・こうざき
 
昨日は、千葉県の神崎町へ行ってきました。

この町は千葉県で一番小さい(人口の少ない)町です。

周りの町が合併してしまい、神崎だけが残ったそうです。

今、“発酵の里こうざき”として町おこしに取り組んでいます。

先日の大豆レボリューションの集いで一緒だった、こうざき自然塾の鈴木さんから

この話を聞き、おもしろい町になりそうだなと思い、

一度行ってみたいと思っていたところへ、「お蔵フェスタ」の情報が・・・



神崎町には、今日本で最も注目されている(と思う)酒蔵「寺田本家」があります。

この酒蔵では、昔ながらの発酵技術による酒造り「自然のままの酒造り」をしています。

原料のお米は無農薬米を使い、麹菌は稲につく「稲麹」です。

後は蔵に棲みつく微生物がお酒を造る

その寺田本家の当主は寺田啓佐さん。

「発酵道」という本も出されています。この本もお奨めです。

寺田氏はある時気付いた。「発酵すると腐らない」




それでは、「お蔵フェスタ」の様子をお伝えします。

神崎までは新宿から「天ぷら油リサイクルバス」で約2時間。

駅からもすでに人が続々と歩いています。

バスを降り、駐車場から会場の通り(歩行者天国)へ。

人人人・・すごい人です。

すごい人出

そんな中、見たことのあるのぼりが見えてきました。

紫ののぼりは!

紫の「津久井在来大豆」ののぼりです。

いや〜うれしいなぁ!ここで津久井在来ののぼりを見るとは。

これは相模原の豊国屋さんという本当は酒屋さん。

何年か前から津久井在来大豆および加工品を販売していて、

津久井在来大豆を広めた先駆者の一人です。

寺田本家のお酒も扱っていることから今回出店されたとのこと。

岡本さん、すごい!ありがとうございます!


そしてやっと寺田本家に到着。

寺田本家のお蔵

ここが一番の人ごみです。

なんだかよくわからないうちに、とりあえずお酒の試飲を。

すきっ腹の昼間に日本酒飲んで大丈夫かなと思ったけど、

そこはさすが!というべき寺田本家。

普通のお酒飲んだ時とは違います。

体にやさしいお酒って感じかな。

それぞれ個性があって、違いがはっきりしています。

作る方たちの思いのこもったお酒です。



そのあとは200も出ているというお店を見て回り、食べたり飲んだり話したり。

お米のヨーグルト「マイグルト」。

マイグルト

おもしろい味でおいしかった。



午後人が空いてきたところでお蔵見学をさせていただきました。

お蔵に入ると、まず大きな甑。

これで米を蒸す

これでお米を蒸します。

次は麹室。

麹室

麹菌は自然に稲につく「稲麹」

稲麹

そしてこれは玄米麹。

玄米麹

そして、お米と麹と水をこの桶で摺り卸す(山卸し)。

歌いながら〜

このときに歌われるのが「酛摺り唄」で、この歌で時間を計るそうです。

その時のお米の硬さや蒸し具合などを判断して、歌の長さ(何番まで)を決める。

ただの歌じゃないんですね。

昔の人がやってきたことにはみんな意味があるんですね。

最後にタンクの中を見せていただきました。

ブクブクッ

ブクブクっと発酵していました。

また良いもの見せていただきました。ありがとうございます。



お蔵フェスタで楽しい一日を過ごしました。

神崎はまさに「発酵する町」でした。

我が「津久井」もあと半月で消えてしまいますが、

「腐敗」しないように「発酵」できれば良いなと思います。

不平不満を言っていたら腐敗につながります。

発酵するキーワードは『楽しく』です。



| 発酵って素晴らしい | 19:33 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/2PAGES | >>